日系人強制収容、国境超え見つめ直す試み オーストラリアからも

Yuriko Nagata, a researcher on the Japanese internment in Australia, visiting a former camp site in 1984 with a former guard the late Mr Burt Whitmore.

Yuriko Nagata, a researcher on the Japanese internment in Australia, visiting a former camp site in 1984 with a former guard the late Mr Burt Whitmore. Source: Yuriko Nagata

日系人の戦時強制収容を研究する、クイーンズランド大学客員研究員の永田由利子博士に聞きました。


Dr. Yuriko Nagata conducts an interview with a former pearl diver Nobuhide Arakawa in Okinawa in 2016 for her research on the history of Japanese-Australians.
Dr. Yuriko Nagata conducts an interview with a former pearl diver Nobuhide Arakawa in Okinawa in 2016 for her research on the history of Japanese-Australians. Source: Yuriko Nagata
第二次世界大戦中に起きた、オーストラリアでの日系人の強制収容。このほど、日系人の強制収容をグローバルな視点で見直そうというカナダの研究プロジェクトが始まり、オーストラリアの研究グループ「Nikkei Australia」からメンバー3人が登壇するウェビナー「Identity & Internment: The Japanese-Australian experience」(英語)が今月23日に開かれます。

その3人の1人、 永田由利子博士はウェビナーで、オーストラリアでの日系人の強制収容の概要や背景を話す予定です。

インタビューでは永田博士に今回のウェビナーについて、そして日系人の強制収容をテーマに研究を始めるようになったきっかけなどを聞きました。

強制収容というと暗いイメージがあり、実際に収容された人が負った心の傷や被害は大きいものの、収容所内の生活に限って言えば人道的だったという永田博士。ビクトリア州タツラの収容所での「牛乳風呂」のエピソードには、自身も驚いたそうです。
Dr. Yuriko Nagata will hold presentation at a webinar titled Identity & Internment: The Japanese-Australian experience
Dr. Yuriko Nagata will hold a presentation at a webinar titled Identity & Internment: The Japanese-Australian experience Source: Yuriko Nagata

火木土の夜10時はおやすみ前にSBSの日本語ラジオ!


Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand