泡盛でカンパイ!沖縄伝統のお酒を世界へ

awamori australia japanese culture heritage

Chiemi Shepherd (L), Futoshi Sakumoto (M), Junko Takahama (R) at SBS Melbourne, July 2019 Source: SBS Japanese

沖縄出身の両親のもと神奈川県で生まれ育った佐久本太さん。メルボルンでは、10年以上に渡り大手スーパーチェーンのワイン販売に携わってきました。現在、沖縄民謡バンドいちまでぃんのシェパード千恵美さんと高濱潤子さんとともに、泡盛と沖縄文化の普及活動を行っています。


日本の最南端の県、沖縄で作られている蒸留酒「泡盛」。今年5月、琉球料理と芸能と共に、文化庁から日本遺産に認定されました。
1000年以上の歴史を持つ日本酒は、近年世界的にも認知度と需要が高まり、オーストラリアでも"SAKEブーム"と言われています。それと比べて、沖縄の特産品である泡盛は、まだ海外ではなじみの薄いお酒かもしれません。

沖縄では、瓶詰の泡盛だけでなく、素焼きの陶壷に入ったもの、さらには沖縄に生息するヘビであるハブ漬け泡盛「ハブ酒」もあります。元は中国由来の蛇酒で、昔から薬酒の一つとされています。
habushu okinawa awamori
Habushu "Nanto Okumanchoja" from Nanto Shuzojo (c)nantosyuzo.com Source: nantosyuzo.com
泡盛の原料はタイ米と黒麹、アルコール度数は約30~40%。

泡盛の歴史は、15~19世紀の琉球王国時代に遡り、近隣諸国の要人に差し出す献上品として泡盛が贈られたと伝えられています。

オーストラリアや世界の話題を、日本語で!


Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand