てんかんという病気を知っていますか?原因や症状もさまざまで、年齢に関係なく、乳児から高齢者まで誰でも発病する可能性があります。
2月13日(2月の第2月曜日)は、国際てんかん協会(IBE)と国際抗てんかん連盟(ILAE)が定めた世界てんかんの日でした。
シドニーで整体師として働く荒畑真由美さんは、てんかんを持っています。インタビューでは、これまでの体験や、てんかんへの理解を深めるために何ができるのかを聞きました。
LISTEN MORE

息子と共に生きる人たちに知ってほしい、KAT6A症候群 タカデナ涼子
てんかんは人によって、その症状や発作の長さなどはさまざまです。
発作が起きたときに一緒にいる人はどう対応すればよいのか。一方的な思い込みで対処せず、まずはてんかんを持っている本人(子どもの場合は保護者)にどうしてほしいのかを聞いて欲しいと、荒畑さんは考えています。

A Sydney-based Japanese Seitai therapist Mayumi Arahata Credit: MAYU KATAOKA
LISTEN MORE

知ることで優しくなれるはず、ヒルシュスプルング病への理解広めたい 鈴木真理
火木土の夜10時はおやすみ前にSBSの日本語ラジオ!
聞くオーストラリアのビギナーズガイド

G'day オーストラリア