もしもの備えは「周りの理解」、てんかんと共にシドニーで自分らしく

Mayumi Arahata

Mayumi Arahata, a Sydney-based Japanese Seitai therapist has epilepsy and hopes to raise awareness of the condition. Credit: MAYU KATAOKA

シドニーで整体師として働く荒畑真由美さん。てんかんを持っています。誰もが発病する可能性があり、オーストラリアの患者数はおよそ人口100人あたり3人という身近な病気です。


てんかんという病気を知っていますか?原因や症状もさまざまで、年齢に関係なく、乳児から高齢者まで誰でも発病する可能性があります。

2月13日(2月の第2月曜日)は、国際てんかん協会(IBE)と国際抗てんかん連盟(ILAE)が定めた世界てんかんの日でした。

シドニーで整体師として働く荒畑真由美さんは、てんかんを持っています。インタビューでは、これまでの体験や、てんかんへの理解を深めるために何ができるのかを聞きました。
てんかんは人によって、その症状や発作の長さなどはさまざまです。

発作が起きたときに一緒にいる人はどう対応すればよいのか。一方的な思い込みで対処せず、まずはてんかんを持っている本人(子どもの場合は保護者)にどうしてほしいのかを聞いて欲しいと、荒畑さんは考えています。
Mayumi Arahata
A Sydney-based Japanese Seitai therapist Mayumi Arahata Credit: MAYU KATAOKA

火木土の夜10時はおやすみ前にSBSの日本語ラジオ!

聞くオーストラリアのビギナーズガイド

G'day オーストラリア


Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand
もしもの備えは「周りの理解」、てんかんと共にシドニーで自分らしく | SBS Japanese