その避妊のアドバイス、本当に信頼できるものですか?

1280 x 720 px.png

Credit: diane555/NurPhoto/Getty Images

SNS上で広がる避妊にまつわる情報。ラ・トローブ大学の研究チームは、誤情報の増加を報告しているほか、公衆衛生の専門家たちも懸念を示しています。


ラ・トローブ大学は、#birthcontrol、#contraception、#thepill、#naturalbirthcontrol、#cycletracking といった避妊に関するハッシュタグが付けられていて、2023年8月から9月の間にtiktokに投稿された動画100本を分析しました。

このような投稿は合計で約48億5千万回再生され、1460万件の「いいね」を集めていましたが、医療の専門家によって制作された動画はわずか一割でした。

同大学で公衆衛生学を教えるメーガン・バグデン氏は、投稿者が医師を名乗っていたり、白衣を着ているからといって信用できるとは限らない。情報の発信源はどこか、関連資料などファクトチェックできる文献が示されているかといった点に気を配ることが大切だと話します。

続きはポッドキャストで!
SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送ポッドキャストから過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のFacebookInstagramもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand