ガーマ・フェスティバルとは? その重要性とは?

Garma Festival (NITV).jpg

Credit: NITV

1999年、世紀の変わり目を目前に開催された第1回ガーマ・フェスティバル。先住民のリーダー、故ユヌピング氏の呼びかけで始まりました。それから25年。「すべてのファースト・ネーションの人々の生活向上に向け、文化を超えて語り合う場をつくる」――この創設者の思いは今も変わることはありません。


毎年およそ2,000人が訪れるのは、ノーザンテリトリー、グマッジ族の土地にある神聖な場所、グルクラの高台です。

ここで開かれるのが、ファースト・ネーション最大の文化交流の祭典、ガーマ・フェスティバルです。

2025年のテーマは、「Rom ga Waŋa Wataŋu(ロム・ガ・ワニャ・ワタン)」――先住民言語のひとつである、ヨルング・マタ語で「大地の掟、揺るがぬ意志」を意味します。

「ガーマ」とは、「交流を通じた学び」を意味します。

詳しくはポッドキャストから。
SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送ポッドキャストから過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のFacebookInstagramもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand
ガーマ・フェスティバルとは? その重要性とは? | SBS Japanese