戦後80年の今につながる戦争花嫁の強い意志、若い世代が再発見

Dr Keiko Tamura

Dr Keiko Tamura (ANU). Left: Studio portrait of Fumika Itoh and her husband 22682 Private (Pte) John Kenneth Clifford, British Commonwealth Forces Korea (BCFK), taken to commemorate their commitment ceremony. Background: Alien registration documents for Mikiko Casey (nee Murakami). NAA: J25, 1970/54 Credit: Keiko Tamura/Australian War Memorial/National Archives of Australia

家族や周囲の反対を押し切り、言葉も文化も全く違うオーストラリアへ――。オーストラリア国立大学(ANU)の田村恵子博士に、1950年代に日本からオーストラリアに来た戦争花嫁について聞きました。


1950年代に日本からオーストラリアに来た戦争花嫁の数はおよそ650人とされています。自分の意志でオーストラリアに来ました。
昭和一桁生まれの人が多く、現在の年齢は90歳を超え、すでに亡くなったかたも多くいます。

田村博士は聞き取り調査を行った戦争花嫁の一人、ミチさんの物語を本にまとめ、2011年に「Michi's memories The Story of a Japanese War Bride」として英語で出版。2022年に日本語の翻訳「戦争花嫁ミチ 国境を越えた女の物語」を出版しました。

日本への反感が強かった戦後から一転、1980年代以降は日本とオーストラリアの友好関係が強まりました。オーストラリアの社会も白豪主義や移民の同化政策から、多文化主義へと変わりました。戦争花嫁の孫世代によって、戦争花嫁の存在に再び光が当てられています。

3月20日(木)の夜には、戦争花嫁の孫である女性3人を招いてのオンライントークイベント「Voices of Resilience: Granddaughters of Japanese War Brides」(英語、Nikkei Australia 主催)が行われます。
SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送ポッドキャストから過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のFacebookInstagramもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand