シドニー大教授が書いた英語能「オッペンハイマー」が原爆記念日に東京で、日本初演

English Noh Play Oppenheimer

English Noh play 'Oppenheimer' will be performed in Japan for the first time in conjunction with the 80th anniversary of the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki. Insets: Allan Marett (Emeritus Professor, University of Sydney. lower centre), Richard Emmert (founder of Theater Nohgaku and a professor at Musashino University in Tokyo. upper left), Japanese Noh actor Sadamu Omura (upper right). Credit: The Yanai initiative

舞台は広島。主役(シテ)である「原爆の父」ロバート・オッペンハイマーは幽霊となり、原爆で人々が受けた苦しみを毎年味わいます。「しかしこれはオッペンハイマーの償いの話しではない」と語る原作者のアラン・マレット氏(シドニー大名誉教授)、作曲を担当し英語能の劇団「シアター能楽」を立ち上げたリチャード・エマート氏(武蔵野大学教授)、日本人能楽師の大村定(さだむ)氏の3人にお話を聞きました。


能と狂言を合わせた日本の伝統芸能・能楽は2008年に、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。600年以上の歴史を持ちます。
東京にある喜多能楽堂では8月6日から4日間、英語能が2作品上演されます。その一つがマレット氏による「オッペンハイマー」で、原爆が広島と長崎に透過された8月6日と9日に公演が行われます。

「オッペンハイマー」というと2024年に米アカデミー賞7部門を受賞した映画が知られていますが、マレット氏の「オッペンハイマー」はそれよりも9年前の015年に、シドニーで初演されています。その時の舞台映像はインターネットで公開されています。

喜多能楽堂で上演されるもう一つの英語能はエルビス・プレスリーが登場する「青い月のメンフィス」です。公演は7日と8日に行われます。

詳しくは日本語インタビューからどうぞ。
SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送ポッドキャストから過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のFacebookInstagramもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand