Take it easy。聞き馴染みのあるフレーズかと思いますが、意味を知らないと「イージー」に「テイク」する…。
「やさしく手に取る」というよう意味に聞こえますね。
このイディオムは、ストレスを感じたり緊張している人に「リラックスして」とか「落ち着いて」と伝える際に便利です。
続きはポッドキャストで!☕️
例を見てましょう。
鍵をなくして焦っているお友達に:
- Take it easy. I’m sure we’ll find them. I’ll help you look for them.
仕事を終えず先に帰ってしまった同僚に対して怒っている人に:
- Take it easy. I’m sure they’ll do it tomorrow.
仕事を頑張りすぎている人や、体調が優れない人に対して「無理しないでね」とか「働きすぎないで」という意味でも使えます。
たとえば、お友だちが急いで仕事を終わらせようとしているとき:
- Take it easy! There’s no rush.
金曜日の就業時、一週間頑張っていた同僚に対して「お疲れ様!」的なニュアンスでも:
- Take it easy this weekend. You deserve it!
病み上がりの人に:
- Take it easy for the next few days and get some rest.
誰かを見送る側の際のカジュアルなお別れの挨拶としても:
- See you tomorrow. Take it easy!
また「のーんびりしてます」という意味で使われることも:
- My dog takes it easy all day—just sleeps in the sun.
英語の勉強だって、焦る必要はありません。
Take it easy、ゆっくりと一歩ずつ前に進んでいきましょう!
詳しくはポッドキャストからお楽しみください!
SpotifyやApple Podcastsからもお楽しみ頂けます。
Credits:
Host: Kate Onomichi
Written by: Josipa Kosanovic
Graphic design: Dory Wang
Educational consultant: Professor Lynda Yates
Produced by: Josipa Kosanovic, Kate Onomichi
SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。

