今も続く和解の取り組み、「サンダカン死の行進」シドニーでシンポジウム

Sydney Uni WWII 80th event

Symposium 'Peace and Reconciliation: Inter-generational Impact of the Asia Pacific War was held at the Chau Chak Museum University of Sydney in November 2025, as part of the 80th anniversary of the end of WWII. Inset: (left) Yoshio Baba, (right) Cynthia Ong. Credit: SBS

未開のジャングルおよそ260キロを徒歩で進んだ「サンダカン死の行進」。日本兵や英豪の捕虜、約一万人以上が戦闘ではなく飢えと病気で命を落としました。加害者と被害者が向き合う和解への取り組み、シドニー大学で行われたシンポジウムでお話を聞きました。


シンポジウムに参加したのは、生き延びたオーストラリア人兵士6人の一人ディック・ブレイスウェイトさんの息子ジョンさん、同じくウィリアム・モクサムさんの息子リチャードさん、旧日本軍に親族7人を殺されたマレーシアのシンシア・オンさん、サンダカン死の行進の司令官・馬場正郎中将の孫、馬場芳郎さんです。

参加者は2023年、和解を目指しボルネオ島に集いました。加害者と被害者、両方の遺族が一緒に慰霊祭を行うのは初めてのことでした。

音声リポートでは、馬場芳郎さんとシンシア・オンさんにお話を聞きました。
SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送ポッドキャストから過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のFacebookInstagramもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand