オーストラリアでエビ!カニ!ロブスター!(FS 126)

Prawns Lobesters3.jpeg

Credit: Mayu Tomaru

オーストラリアのマーケットでは、魚の種類だけでなくロブスターやスキャンピ、日本では珍しいカニまで、豊かな海の幸がラインナップしています。


Lobster(ロブスター)
オーストラリアでは “Cray” とも呼ばれます。

① Western Rock Lobster/Western Cray

オーストラリアで最もよく見かけるロブスターで、「オーストラリア伊勢エビ」とも呼ばれます。身が引き締まって甘みがあり、バター焼きやグリルなど、クリスマスシーズンの定番ごちそうとして人気です。

② Southern Rock Lobster/King Island Cray

冷たい南極海流で育つため、甘みと塩味のバランスが絶妙。稀で、“幻のロブスター”と呼ばれることもあります。

Moreton Bay Bug (モートンベイバグ・うちわエビ)
Prawns Lobesters2.jpeg
Credit: Mayu Tomaru
ロブスターより小ぶりですが、味はまさに伊勢エビそのもの。甘くて柔らかく、エビの旨味がぎゅっと詰まっています。

Yabby(ヤビー/ザリガニ)
Yabby.jpeg
Credit: Mayu Tomaru
日本のザリガニとは異なり、きれいな淡水で養殖されています。茹でると真っ赤な小さなロブスターのようになり、ガーリック炒めや中華風の四川スープなど、さまざまな料理に使えます。

Crab(カニ)
Prawns Lobesters.jpeg
Credit: Mayu Tomaru
① Mud Crab(マッドクラブ)

大きなハサミと、深いグリーンがかったグレーの甲羅が特徴。シンガポールチリクラブとして有名で、蒸してシンプルに食べても、ぎっしり詰まった甘い身を堪能できます。

② Blue Swimmer Crab(ブルースイマークラブ)

青みがかった甲羅と長い脚が特徴的。殻は比較的柔らかく、ボイルして殻ごと味わうのはもちろん、身をほぐしてパスタやサラダに加えるのもおすすめです。

過去の魚の回

真由さんの過去のエピソードはこちらから
SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送ポッドキャストから過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のFacebookInstagramもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand